新型コロナウイルスのワクチンについて
国が2月末までに供給体制を整えようとしている、新型コロナウイルスのワクチンについて、現時点で分かっていることを述べたいと思います。
ファイザー/ビオンテック社のワクチン
最初に接種可能となるファイザー/ビオンテック社のワクチンは、メッセンジャーRNAを用いたワクチンで、これを筋肉注射すると人の細胞で、新型コロナウイルスのスパイク糖タンパク(コロナウイルスの赤い突起のようなもの)を作らせます。
RNAにスパイク糖タンパクの情報が入っているのです。
できたスパイク糖タンパクに対して抗体やT細胞が出来て、免疫が構築されます。
効果は95%と高く、3週間あけて2回目も接種することで、さらに免疫が強化されます。
副反応
副反応として最も多いのは注射部位の痛み(80%)、倦怠感(60%)、 頭痛(50%)となっています。いずれも軽症で、数日以内に改善します。
ワクチンの中にポリエチレングリコールが含まれており、まれにアナフィラキシーと呼ばれる「激しいアレルギー」を起こす人がいます。
したがって接種後30分くらいは診察室で様子観察します。
副反応は高齢者より若い人に多く見られました。対象は16歳以上です。
モデルナ社のワクチン
モデルナのワクチンも同様にメッセンジャーRNAを用いています。
18歳以上が対象で、筋肉注射を1ヶ月あけて2回行います。
副反応
副反応は注射部位の痛み(92%)、倦怠感(70%)、頭痛(65%)などとなっています。
軽度のものが多く、数日以内に改善します。激しいアレルギーの報告は少ないようです。
アストラゼネカ社のワクチン
最後にアストラゼネカ社のワクチンですが、これはアデノウイルスという風邪ウイルスを人工的に加工し、やはり同じスパイク糖タンパクを作らせるワクチンです。
上記2つのワクチンと異なり冷蔵保存できるので、取り扱いやすい特徴があります。
筋肉注射して、2回目は4~12週間後に接種します。18歳以上が対象です。
副反応
副反応は注射部位の痛み(60%)、頭痛や倦怠感(50%)などで、アセトアミノフェン(カロナール)をあらかじめ飲むことで軽減されたようです。数日以内で改善します。
分かっているのはコロナが脅威であること
いずれのワクチンもこれまでにないタイプのワクチンで、効果がどれだけの期間持続するのか、長期的な人体への影響はないのかなど、不明な点があります。
ただ、新型コロナウイルスは何もしなければ、この先何年も脅威であり続けます。
ワクチンは少なくとも短期的には命に関わることはありませんが、新型コロナウイルスは死ぬことがある病気です。
現時点で最良の方法は、多くの人がワクチンを受けて集団免疫を獲得し、少しでも早く以前のような日常を取り戻すことではないでしょうか。
世論調査では、ワクチン接種を希望する人の割合は50%程度と示されています。
若いから風邪の症状で終わる、そもそもコロナウイルスなどでっち上げなどという意見もあるようですが、コロナウイルス感染症は本当に恐ろしい病気です。
ネットにあふれるウソの情報に惑わされないことが大事です。
この最悪のパンデミックはワクチンなしで収束させることはできません。是非ワクチン接種をされることをお勧め致します。
- インフルエンザ
- ノロウイルス感染症
- 甲状腺疾患
- 花粉症
- アレルギー性鼻炎
- 気管支喘息
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
- 加熱式タバコについて
- 禁煙のすすめ
- 禁煙外来
- 抗菌薬(抗生物質)の乱用予防について
- 手足口病
- 突発性発疹
- 咽頭結膜炎(プール熱)
- おたふくかぜ
- みずぼうそう
- アトピー性皮膚炎
- 食物アレルギー
- ワクチンについて
- 注射の痛みを軽減する方法